死亡届をお近くの市町村へ提出した際、死体埋(火)葬許可証が交付されます。死体埋(火)葬許可証及び死亡届に押印した印鑑を火葬日当日に斎場へお持ちください。
事前に電話で火葬予約をお願いします。その後、火葬申込送信状をFAXしてください。
斎場の窓口で斎場使用許可申請書の記入及び死体埋(火)葬許可証の提出をお願いします。使用料納入後、斎場使用許可証が交付されます。
火葬・収骨完了後、死体埋(火)葬許可証に火葬済証明が押印されて返却されます。死体埋(火)葬許可証は納骨先へ提出してください。
お近くの市町村で死産児埋(火)葬許可証を取得してください。死産児埋(火)葬許可証及び死産届に押印した印鑑を火葬日当日に斎場へお持ちください。
事前に電話で火葬予約をお願いします。
斎場の窓口で斎場使用許可申請書の記入及び死産児埋(火)葬許可証の提出をお願いします。使用料納入後、斎場使用許可証が交付されます。
火葬・収骨完了後、死産児埋(火)葬許可証に火葬済証明が押印されて返却されます。死産児埋(火)葬許可証は納骨先へ提出してください。
改葬元の墓地・納骨堂のある自治体から改葬(改葬骨再火葬)許可証を取得してください。改葬(改葬骨再火葬)許可証及び改葬(改葬骨再火葬)許可申請書に押印した印鑑を火葬日当日に斎場へお持ちください。
事前に電話で火葬予約をお願いします。
斎場の窓口で斎場使用許可申請書の記入と改葬(改葬骨再火葬)許可証の提出をお願いします。使用料納入後、斎場使用許可証が交付されます。
再火葬・収骨完了後、改葬(改葬骨再火葬)許可証に火葬済証明がされて返却されます。改葬(改葬骨再火葬)許可証は納骨先へ提出してください。
お電話にて斎場(北部斎場:099-238-3636)へお問合せください。